スポンサーサイト
MODE-2

LayLaxのショートナイツタイプMODE-2を移植したSIG552はこんな感じです!
Village1の塹壕に入るのであれば短い方が動きやすいと思いチェンジです。
前回のサイレンサーより半分くらいになりました。
MAGPUL
MOGURAです。
また風邪をひいてしまいました。
今も頭がぼぉ~として鼻水じゅるじゅるの咳が出ています。
下半身もガクガクしてきました。こりゃ熱がでますね(>_<。)
こんな状況ですが出張の帰り道に・・・

マグプル/MAGPULのマルイGLOCK用 スピードプレートを購入してきました。
早く家帰れ!って感じですが・・・f(^-^)

早速、GLOCK26 ADVANCEに装着してみました。
早く寝ろよ!って感じですが・・・(^_^;)

マガジンもベストのポーチに入れてもいい感じ!ヾ(^▽^)ノ
この時期、ガスハンドガンは厳しいのでもう少し暖かくなってから出番ですね!
でも、これってマガジンにガスを注入する場合は毎回外すんですかね???
スピードプレートを装着したままだとガスが入らないですよね?

元々マルイのプレートにはマガジン紛失防止の為にTSINGTAOステッカーを貼っていたのですが、スピードプレートにしたのでステッカーを貼る場所が無くなってしまいました。
あぁ・・・
ヤバイ・・・
明日、会社は休めない・・・(´□`)
また風邪をひいてしまいました。
今も頭がぼぉ~として鼻水じゅるじゅるの咳が出ています。
下半身もガクガクしてきました。こりゃ熱がでますね(>_<。)
こんな状況ですが出張の帰り道に・・・

マグプル/MAGPULのマルイGLOCK用 スピードプレートを購入してきました。
早く家帰れ!って感じですが・・・f(^-^)

早速、GLOCK26 ADVANCEに装着してみました。
早く寝ろよ!って感じですが・・・(^_^;)

マガジンもベストのポーチに入れてもいい感じ!ヾ(^▽^)ノ
この時期、ガスハンドガンは厳しいのでもう少し暖かくなってから出番ですね!
でも、これってマガジンにガスを注入する場合は毎回外すんですかね???
スピードプレートを装着したままだとガスが入らないですよね?

元々マルイのプレートにはマガジン紛失防止の為にTSINGTAOステッカーを貼っていたのですが、スピードプレートにしたのでステッカーを貼る場所が無くなってしまいました。
あぁ・・・
ヤバイ・・・
明日、会社は休めない・・・(´□`)
BUILDING FIRE

フォアグリップを購入しました。ヾ(^▽^)ノ
BUILDING FIRE/LaRue Tactical社のLT-FUGバーティカル・フォアグリップのレプリカ品だそうです。詳しくはわかりません・・・
調べたらそう書いてありました!f(^-^)
何でこれを購入したかと言うと、グリップエンドが三種類あって付け替え可能なのです。



ガンの種類やイメージ、気分で着せ替え感覚で遊べるので楽しそう!
スルーレバーマウントにより、20mmレイルに簡単に装着出来るのも嬉しいです。
グリップ表面もラバーコーティングしてあるので少ししっとりしていてクリップ感もイイ感じ!ゴムだと劣化が心配ですが・・・
で、一番小さいヤツが徳利みたいでお気に入り!o(^o^)o
MKⅢA2

巨大廃虚工場戦当日、ZAT隊長さんによるガンやミリタリーアイテムなどの現地即売会がありました!MOGURAはVFCのAIR GRENADE/MKⅢA2という品を¥2,000で譲っていただきました。
MOGURAはこの手のアイテムはまったく持っていないのでちょいと楽しみです。
前から興味があったのですが意外と高価なのでやめてました。

本体はガスで作動するそうなので冬場はNGだそうです。
夏場でも多少は飛ぶとのこと・・・f(^-^)
エアーだと安定して良いらしいです。
こんな知識でよくわかりませんが勢いで買ってしまいました。
ベストとかに装備するとカッコイイかな?って!(^O^)v
そんなノリです・・・
取説も英語ですし何が書いてあるのやら・・・
でも、写真付きなので何とかなるかな?
まぁ、暖かくなってからのお楽しみです!
OD color

先日購入したMAGPUL/RAIL PANELのODですが成形パーツの裏を見てみると凹文字でMAGPUL XTM PAT PENDと刻印があります。そして、すべてに③と数字の刻印があるのですが、その他に勘合部分にも数字の凸文字があります。
半分合体パーツの8つ入りだったのですが同じパーツが8つではありません。その凸の数字は「1・2・3・3・4・5・6・8」でした!「7」が無く「3」が二つありました。「7」は?
金型のゲート、成形品番号の類だとは思いますが同じ「3」を見比べてもキズやシボむらなどが違います。安定していません。MADE IN U.S.Aとありますが我らが大陸製だったりして・・・(爆)
それなら納得ですけどね!f(^-^)

最近、ODの外装パーツをちょびちょび集め始めました。
しかし、ODはメーカーや部品の違いで色差がかなりあります。
ODでキレイに揃えるのは難しそうですね。
まぁ、そのバラバラ感がまたいいのかな・・・?
scope

MOGURAが所持しているスコープです。
なんだかんだで3本になってしまいました。
左から3-9×50/3-9×40/2-6×32です。っと箱に書いてあります!
全てレティクルが光るイルミネーションタイプです。
50と40はレンズ径が違うだけで同じシリーズでレティクルはレッドに光ります。
32はブルーに光ります。
MOGURAは「スナイパーになる!」と思いVSR-10/G SPECを購入しました。
そしてスコープも購入したのですが・・・
ふと気が付いたのですがは何にでもスコープを装着したくなります。
多分MOGURAは・・・
スナイパーが好きなのではなく、覗くのが好きみたいです。f(^-^)
トリガーを引かなくても遠くから覗いているだけでも楽しいです。
この趣味はフィールドだけにしておきます!(爆)
しかし、大廃墟工場戦まで二週間を切りました。
すごく楽しみですが、また熱を出さないように体調には十分注意です!(`_´)ゞ
flashlight

ナイトゲームの準備をしていたのですが、電池が2本しかないのにライトが3本あります。SUREFIREの6P/G2、SCORPIONのSTREAMLIGHTです。
フラッシュライト類はナイトゲームには欠かせないアイテムですが、これまた電池が高いですよね。(´□`) CR123Aのeneloop出ないかな・・・
いつも銃にSUREFIREを装備し、手持ちにSCORPIONを使ってますがこのパターンだと電池が足りません・・・買うか!(>_<。)
このSCORPIONのSTREAMLIGHTですが、MOGURAが昔から愛用しているライトです。本体部分がラバーコーティングされていてグリップ性はとても良いです。しかし、手持ち用なのでポーチなどに簡単に入れてあります。ナイトゲームで落とすと発見できないので自作のランヤードを付けて使用してます。

これが自作のランヤード!
¥100ショップのキーホルダーコーナーで売っていた伸縮可能なコードとカラビナです。後はDリングと余っていたマジックテープを手縫いしただけの簡単なものです。
ライトの本体部分がラバーなのでしっかり固定できます。
これでライトの紛失を避けられるなら安いもんですよね。f(^-^)
Comp M2

此奴の機嫌がまた悪くなりました。(ノ`△´)ノ
毎日、会社から帰ると必ずチェックしていて、この数日は上機嫌で調子は良かったのですが先程チェックしたら光りませんでした。
しかし、先日の焼き鳥ナイトで対処方法を教えてもらいました!
HEALTHYⅡが前に同じ物を持っていて同じ症状になったことがあると聞きました。それで「叩けば直った」と言っていたので叩いてみました!
すると「ピカッ!」って光るではありませんか!ヾ(^▽^)ノ
なんと原始的な・・・
完全に接触不良ですね。
分解して確認したいのですがビスも無いし・・・
でも、とりあえずそれで復活するなら新しいのは買わなくて済みそうです。
フィールドでCompM2を叩いてるヤツを見掛けたらそれはMOGURAです。
しかも、サイビースタイムです!
CompM2のサイトを光らせるのに夢中だと思います。無防備です!
Aimpoint

Aimpoint/CompM2タイプのダットですが、今日スイッチを入れてみたら赤く光ってるではないですか!何故?本当に気分屋です・・・
でも、あと1時間後、数分後もまた光るという保証はありません。困ったもんです(>_<。)
どうせゲームに持ち出せばただの飾りになるんでしょうけど!(ノ`△´)ノ

しかし、15年くらい前のMGC/ACE POINTⅡのですが電池交換したら全く問題ありませんでした!さすがMADE IN JAPANとパッケージに記載されているだけあります。
ここでMOGURAの【マメ知識コーナー】
MADE IN JAPANと表記されている商品は本当に日本製なのでしょうか?
実際に中国、韓国、タイ、マレージアなどを含む日本国外で生産され、出荷状態になった製品でも、一度日本に入れて、梱包を開け取説の修正個所を記載した紙などを入れるだけでMADE IN JAPANと表記しても問題無いらしいですよ!
要は国外で生産された製品でも一度国内に入れて梱包を開けて何らかして閉めてしまえばMADE IN JAPANということです!
これ、どう思います?
MP5にMGC/ACE POINTⅡを載せていた14年前のMOGURAはこちら
MGC


Aimpoint/CompM2がダメそうなので、昔の荷物を漁り15年くらい前のMGC/ACE POINTⅡを発見しました!若かりし頃にMP5に装着していたヤツです。

大きなキズなどもなく、見た目はそこそこ綺麗ですがちゃんと機能するのでしょうか?
付属品もフロント・エクステンション・チューブ、リア・エクステンション・チューブ、偏光フィルターなどいろいろありました。キャップのゴムは伸び伸びです。

レンズが汚れていたので拭いてみたのですが綺麗になりません。
内側が汚れていますね・・・
なぜ内側?カビか?(>_<。)
もちろん電池切れで光りません。
明日¥100ショップに行って電池買ってきて確認しなくちゃだよ!
でも、φ25なので見ずらいなぁ~
Comp M2復活しないかな・・・(´□`)
Comp M2

Aimpoint/CompM2タイプのダットですが、レーザの赤い点が点灯しなくなってしまいました。少し前までは機嫌が良ければ点灯したり機嫌が悪かったら光らなかったりしていたのですが先日から全く光らなくなってしまいました。
電池も新品に交換したのですがダメでした・・・(´□`)
病状的には接触不良っぽいのですが、中を確認しようと思ったのですがどうしたらバラせるのか分かりません。知っている人がいたら教えてください。

購入した時のパッケージはこれです。
出来ることなら復活させたいです!