スポンサーサイト
RSA
ちょいと前から次世代M4のストックがガタガタしていました。(´□`)
毎回ゲーム前にはバッファーレンチ?で増し締めするのですがゲームが終わる頃にはまたガタガタになってしまいます・・・(>_<。)

もうネジが馬鹿になっているという話もありますが、マルイのリアスリングアダプターを使用しているのでバッファーに負荷がかかってしまい緩くなってる可能性もあります。
このスリングアダプターはあまり良くないですかね?

なので外しました・・・(>_<。)
でも、スリングアダプターなるモノが無いと困るので・・・
こんなん買ってみました!(゜_゜)

MAGPULのRSA(RAIL SLING ATTACHMENT)
パチモンです!(^O^)v
これを上のレイルに装着しようと思ったのですが・・・( ̄◇ ̄;)

SPECTERをのせているとレイルに空きが無い!┓( ̄∇ ̄;)┏
でもSPECTERはアイテム的に外せないので!
リアサイトを?(σ?∀?)σ

なるべく小さいのを購入してみました!(^O^)v
MAGPULタイプのMBUSは意外と場所取りますからね~
まぁ、リアサイトなど殆ど使わないのですが・・・(^_^;)
カッコっす!(-。-)y-゜゜゜

MAGPULのRSAもガタも無くしっかり固定出来ています。
んっ!いい感じになりました。(o^-')b

で、SPECTERもギリでのりましたよ!ヾ(^▽^)ノ
これでバッファーのガタも少しは良くなるかな?
毎回ゲーム前にはバッファーレンチ?で増し締めするのですがゲームが終わる頃にはまたガタガタになってしまいます・・・(>_<。)

もうネジが馬鹿になっているという話もありますが、マルイのリアスリングアダプターを使用しているのでバッファーに負荷がかかってしまい緩くなってる可能性もあります。
このスリングアダプターはあまり良くないですかね?

なので外しました・・・(>_<。)
でも、スリングアダプターなるモノが無いと困るので・・・
こんなん買ってみました!(゜_゜)

MAGPULのRSA(RAIL SLING ATTACHMENT)
パチモンです!(^O^)v
これを上のレイルに装着しようと思ったのですが・・・( ̄◇ ̄;)

SPECTERをのせているとレイルに空きが無い!┓( ̄∇ ̄;)┏
でもSPECTERはアイテム的に外せないので!
リアサイトを?(σ?∀?)σ

なるべく小さいのを購入してみました!(^O^)v
MAGPULタイプのMBUSは意外と場所取りますからね~
まぁ、リアサイトなど殆ど使わないのですが・・・(^_^;)
カッコっす!(-。-)y-゜゜゜

MAGPULのRSAもガタも無くしっかり固定出来ています。
んっ!いい感じになりました。(o^-')b

で、SPECTERもギリでのりましたよ!ヾ(^▽^)ノ
これでバッファーのガタも少しは良くなるかな?
WAM4

ナイトゲームに向けて以前ECHIGOYAのジャンク品コーナーで購入した 太くて短いサイレンサー をWAM4に装着しました!(^O^)v

で、前の記事でも書きましたが購入した時からこのサイレンサーは中が空っぽでした!(^_^;)
なので逆にいい音してましたが・・・(゜Д゜)

折角なので中にスポンジ仕込みました!ヾ(^▽^)ノ
撃ってないので効果がどうなのかはわかりませんが・・・
仕上がり的には良しですね!(o^-')b
まぁ、適当なスポンジなのでそんなに効果はないでしょうね~
気分です!ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
GHK

最近、梅雨でジメジメしていてこんな時期に塗装するのが嫌だったのですが今日は朝から天気が良いのでずっと下地塗装のまま放置してあったGHKのマガジンの側を塗装しました!(^O^)v
今月25日に〇鯖でガスブロ祭りがあるので早く終わらせておかないとです!(`_´)ゞ
マガジンが二本と三本ではかなり違いますからね・・・(^_^;)
で、下地を残してみたり金網越しにぼかし気味に塗装してみたりと楽しかったですね~ヾ(^▽^)ノ
亀の甲羅みたいですが・・・( ̄◇ ̄;)
明日まで乾燥させてつや消しクリア塗装して完成っス!(o^-')b
Never Quit Grip

前のMWG(Magazine Well Grip)より小さそうだったのでネバークイットグリップというのを買ってみた!
何かゴム素材で少し伸ばしながらスライドして入れたのだが、装着してみたら真ん中がパカパカしてる!(x_x;)
内側を両面テープで固定でもしないと駄目かなぁ・・・
でも、スライドで入れるのに両面テープは厳しいなぁ~
まぁ、また無駄遣いですね~ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
ゴムは劣化するしベトつくし自分で樹脂で作った方が早いかも!
でも、面倒だぁ!買った方が全然安いし!┓( ̄∇ ̄;)┏
色も他のODと比べると微妙に明るいし・・・
なのでお蔵入り?(/_・、)
MWG
MOGURAはフォアグリックがあっても握らないので、SEALsリアカン交流会の時に出店で売っていたMWG(Magazine Well Grip)のパチを購入してみました!(^O^)v
んで、WAM4に合~体!(o^-')ゞ

握った感じなど使い勝手は良さそうなのですが・・・
何か見た目がイマイチですね!(゜o゜;)
コテコテ好きのMOGURAですが・・・
何故でしょう?何か違う気がします!(>_<。)

MAGPULマークも隠れてしまいましたし・・・
何か微妙です!(x_x;)
んで、WAM4に合~体!(o^-')ゞ

握った感じなど使い勝手は良さそうなのですが・・・
何か見た目がイマイチですね!(゜o゜;)
コテコテ好きのMOGURAですが・・・
何故でしょう?何か違う気がします!(>_<。)

MAGPULマークも隠れてしまいましたし・・・
何か微妙です!(x_x;)
WAM4 MAG
錆びてしまったGHKのマガジンの錆びを落としたら・・・(゜Д゜)

塗装も落ちました!ヽ(゜ロ゜;)ノ
ピカピカしてます・・・(°∇°;)

なので早速塗装に!('◇')ゞ
っと、その前に!(σ~∀~)σ

軽くサフ吹きました!(o^-')b
乾いたら塗装ですね~
さて、何色に塗ろうかな?( ´艸`)
やっぱ、ピンクですかね?ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
まぁ、塗装はミスると面倒なので焦らずゆっくりやりますわ!

塗装も落ちました!ヽ(゜ロ゜;)ノ
ピカピカしてます・・・(°∇°;)

なので早速塗装に!('◇')ゞ
っと、その前に!(σ~∀~)σ

軽くサフ吹きました!(o^-')b
乾いたら塗装ですね~
さて、何色に塗ろうかな?( ´艸`)
やっぱ、ピンクですかね?ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
まぁ、塗装はミスると面倒なので焦らずゆっくりやりますわ!
GHK

WAM4用に中古品のGHKのマガジンが一本あるのですが側が錆び錆びになってしまいました・・・(/_・、)
一度も使ってないのに持つと手が茶色くなる~ん(>_<。)
バラして磨き錆びを落としてから塗装したいと思っているのですが分解方法がわかりません。(^_^;)

でも、このピンを抜けば中身を引き出せそうなので・・・
ピンを抜いてみました!(o^-')ゞ
予想通り中身がズルズルと出てきました!
したら!Σ(゜□゜;)
バネがびょ~ん!(-"-;)

でも!取り敢えず分解出来ますたよ!(^O^)v
これから錆び落しです!(o^-')ゞ
MognadeⅡ

一昨日からMOGURAがVFCのハンドグレネードMKⅢA2を参考に作成していたモノが先程完成しました!ヾ(^▽^)ノ
その名も!( ̄◇ ̄;)
MognadeⅡです!
(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ イエーイ! モグネード2!
写真左はVFCのMKⅢA2です。
で、右がMognadeⅡです!( ̄ー+ ̄)フッ
MKⅢA2より少し太くなってしまいましたが・・・
タイムフューズ的な物もかなり長いですが・・・
まぁ、細かいことは気にせずに!(-。-)y-゜゜゜
で、「MognadeⅠ」は存在するの・・・?(;¬_¬)
ってツッコミも無しでお願いします!f(^_^)
早速、明日のゲームに投入じゃい!(o^-')ゞ
注意!)TSINGTAOブログはゆるゆるブログです!(^_^;)
tester

電気のことなどまったく分からないMOGURAがバッテリーとテスターを繋ぐコードを作成してみました!(^O^)v
実はLi-PoバッテリーのPKに「6V以下になると充電出来なくなる」と記載がありまして・・・( ̄◇ ̄;)
って事は危険な状態になるの?ヽ(゜ロ゜;)ノ
んで、MOGURAのLi-Poのチャージャーは充電するだけの安いタイプでバッテリーの残量などを表示するLCDも無かったので確認用に作ってみました。
これでバッテリーが何Vなのか分かります!
でもバッテリーの残量とV数って関係あるのかな?(笑
試しにマルイのNi-CdのミニSバッテリーを繋いでみました!

何か時限爆弾みたいですが・・・f(^_^)
このバッテリーは5/9の〇鯖の時に充電して使わずそのまま放置してあったヤツでなのですが・・・
あれ?(゜o゜;)
8.4Vのバッテリーなのに8.96V?(゜Д゜)
放置してたのに8.4V以上あるじゃん!Σ(゜□゜;)
そ~いうもんなんですかね?
何かV数を測っても意味無い気がしてきました・・・(x_x;)
まぁ、MOGURAの知識はこんなもんなんですけどね!(爆
とりあえずLi-Poバッテリーを満充電した時と電動ガンが撃てなくなった時のV数でも測ってみようかと思います。
他に何か良いアドバイスなどありましたらお願いします。
CQC HOLSTER
前に腰装備用にとMOLLE BELTやらプラのマガジンポーチやらCQCホルスターのモールアダプターなど いろいろ 購入しましたが・・・
いまだに何もしていませんでした!Σ(゜□゜;)
もう暑いので~(´□`)
いい加減に腰装備を完成させておかないと!( ̄◇ ̄;)

ってな訳でガバ用のCQCホルスターのBKを購入しました!
でも・・・
あれ?MOGURAは・・・(゜_゜)
ガバのCQCホルスター持ってるじゃん!(゜ω゜)σ
っと思う人もいるでしょうが!
今のはカラーがTANなので腰装備用にBKが欲しかったんです!
なのでまた購入しました!f(^_^)
オサレはカラーバリエーションからですヨ!ヘ(゚∀゚ヘ) (爆
で、もちろん!(゜o゜;)

ニューボトルも入りました!(o^-')ゞ
いまだに何もしていませんでした!Σ(゜□゜;)
もう暑いので~(´□`)
いい加減に腰装備を完成させておかないと!( ̄◇ ̄;)

ってな訳でガバ用のCQCホルスターのBKを購入しました!
でも・・・
あれ?MOGURAは・・・(゜_゜)
ガバのCQCホルスター持ってるじゃん!(゜ω゜)σ
っと思う人もいるでしょうが!
今のはカラーがTANなので腰装備用にBKが欲しかったんです!
なのでまた購入しました!f(^_^)
オサレはカラーバリエーションからですヨ!ヘ(゚∀゚ヘ) (爆
で、もちろん!(゜o゜;)

ニューボトルも入りました!(o^-')ゞ
bottle
BB弾は電動用・ガスブロ用!
その銃に合ったバイオ弾・プラ弾、そして重さ・・・

いつの間にやらBBボトルが増えてしまいました。(/_・、)
どこぞのクラブの集合写真の様ですが・・・(笑
で、次回のゲームはSⅡS/0.2gプラ弾が必要なのですが・・・
あれ?持ってねぇ~し!( ̄◇ ̄;)
明日にでも買いに行かないと~(>_<。)
はい!ニューボトル入ります!(^o^)ノ□☆□\(^-^)
その銃に合ったバイオ弾・プラ弾、そして重さ・・・

いつの間にやらBBボトルが増えてしまいました。(/_・、)
どこぞのクラブの集合写真の様ですが・・・(笑
で、次回のゲームはSⅡS/0.2gプラ弾が必要なのですが・・・
あれ?持ってねぇ~し!( ̄◇ ̄;)
明日にでも買いに行かないと~(>_<。)
はい!ニューボトル入ります!(^o^)ノ□☆□\(^-^)
break
次回のゲームに向けてWAM4で一人遊びをしていたら・・・
あっ!ヽ(゜ロ゜;)ノ

裂けてる!(´□`)
この取り付け方だと切れるとは聞いていたけど・・・(>_<。)
何度か落としたからなぁ・・・(x_x;)
あっ!ヽ(゜ロ゜;)ノ

裂けてる!(´□`)
この取り付け方だと切れるとは聞いていたけど・・・(>_<。)
何度か落としたからなぁ・・・(x_x;)
indoor
今年に入ってから半分はインドアゲームです!(゜_゜)
自分はあまりインドアゲームがビビリで得意ではないのですがいい加減慣れましたね!(^_^;)
で、次回もインドアの予定です!
今度はかなり至近距離での撃ち合いになると思うので・・・(´□`)

EOTech551レプリカ 同様にEOTech553レプリカにもクリアアクリルでレンズカバーを作成しました!(^O^)v
レプリカでも割れたらショックなんで!(x_x;)


んで、隙間に挟んで終わりです。f(^_^)
次回はEOTechブラザーズが揃って出撃ですね!
MOGURAは接近戦タイプではないので本当はSPECTERを覗いて遊んでいたいところですが、今回は倍率などまったく無意味だと思うので・・・
つか、ダットも必要ないんじゃん?って話しもありますが・・・(^_^;)
ゲーム的には出会い頭で撃ち合い?
扉の裏には敵が!
そんなシュチュエーションが多くなるかな?
痛そうですね・・・(>_<。)
で、そんなビビリなMOGURAの心強い味方がこれ!

MKⅢA2!ヽ(゜▽、゜)ノ
「ちょい先の壁裏に敵が!」
「この扉の裏に敵が!」
でも前に出たらやられてしまう・・・そんな状況でお互い動けず膠着してしまいどうにもならんわ~┓( ̄∇ ̄;)┏
って時にMOGURAの代わりに突入してくれる小さな相棒!
昨年ガス漏れしてしまい自分で修理したので炸裂するタイミングがちょいと微妙です。
いつ炸裂するかわからないハンドグレネード!Σ(゜□゜;)
不発と思いきや突如炸裂!∑(`□´/)/
なのでヒットはそんなに取れませんが膠着した状況を打破するには十分活躍してくれます!(o^-')b
先日の〇鯖の時にも使いましたが活躍?してくれました!
でも、一番心強いのはいつものメンバーですけどね!ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
自分はあまりインドアゲームが
で、次回もインドアの予定です!
今度はかなり至近距離での撃ち合いになると思うので・・・(´□`)

EOTech551レプリカ 同様にEOTech553レプリカにもクリアアクリルでレンズカバーを作成しました!(^O^)v
レプリカでも割れたらショックなんで!(x_x;)


んで、隙間に挟んで終わりです。f(^_^)
次回はEOTechブラザーズが揃って出撃ですね!
MOGURAは接近戦タイプではないので本当はSPECTERを覗いて遊んでいたいところですが、今回は倍率などまったく無意味だと思うので・・・
つか、ダットも必要ないんじゃん?って話しもありますが・・・(^_^;)
ゲーム的には出会い頭で撃ち合い?
扉の裏には敵が!
そんなシュチュエーションが多くなるかな?
痛そうですね・・・(>_<。)
で、そんな

MKⅢA2!ヽ(゜▽、゜)ノ
「ちょい先の壁裏に敵が!」
「この扉の裏に敵が!」
でも前に出たらやられてしまう・・・そんな状況でお互い動けず膠着してしまいどうにもならんわ~┓( ̄∇ ̄;)┏
って時にMOGURAの代わりに突入してくれる小さな相棒!
昨年ガス漏れしてしまい自分で修理したので炸裂するタイミングがちょいと微妙です。
いつ炸裂するかわからないハンドグレネード!Σ(゜□゜;)
不発と思いきや突如炸裂!∑(`□´/)/
なのでヒットはそんなに取れませんが膠着した状況を打破するには十分活躍してくれます!(o^-')b
先日の〇鯖の時にも使いましたが活躍?してくれました!
でも、一番心強いのはいつものメンバーですけどね!ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
RAIL PANEL
皆さんからアドバイスを頂いたのを試してみました!f(^_^)

まずは片側3枚!(^O^)v
ちょいと隙間が広いですね~

なので・・・
真ん中のパネルを中心に前後のパネルの間隔を狭めました。
こっちの方が上のヤツよかいいですね!(o^-')b

んで、手前の手が触れるとこだけ少し隙間を空けて二枚だけ!
フロント側は開放!
もう、よくわからなくなってきら・・・(^_^;)
あっ!( ̄◇ ̄;) PEQか?(笑
まぁ、いしやんのブログにもありましたが持ち主の個性が出ますのでいろいろありますよね~
どうなったかは次回のフィールドで!(*^-^)ノ

まずは片側3枚!(^O^)v
ちょいと隙間が広いですね~

なので・・・
真ん中のパネルを中心に前後のパネルの間隔を狭めました。
こっちの方が上のヤツよかいいですね!(o^-')b

んで、手前の手が触れるとこだけ少し隙間を空けて二枚だけ!
フロント側は開放!
もう、よくわからなくなってきら・・・(^_^;)
あっ!( ̄◇ ̄;) PEQか?(笑
まぁ、いしやんのブログにもありましたが持ち主の個性が出ますのでいろいろありますよね~
どうなったかは次回のフィールドで!(*^-^)ノ
MAGPUL
MOGURAの計画では次世代M4A1は購入当初からOD&BKのツートンに仕上げようと決めてました!(`_´)ゞ
で、RASの中に無事バッテリーも仕込めた事なので!(^O^)v
レイルにMAGPUL XTM RAIL PANELをハメてみました!

BKのヤツが1セット余っていたので皆さんがやっているように上下でODとBKで色分けして交互にしてみました!
これカッコイイですね!(o^-')b

一応、逆側にODのみでも組んで見たのですが・・・
最初のを見てしまうと何か微妙な感じに・・・(>_<。)
やっぱOD&BKの方が良さそうですね!(o^-')ゞ
で、ODのみの方を外したのですが・・・( ̄◇ ̄;)

なんか何も無いのが・・・
一番カッコヨシかも?ノ( ̄0 ̄;)\
ちとショックな感じ・・・(x_x;)
今はどうしたモノかとそのまま放置してありまする!(^_^;)
で、RASの中に無事バッテリーも仕込めた事なので!(^O^)v
レイルにMAGPUL XTM RAIL PANELをハメてみました!

BKのヤツが1セット余っていたので皆さんがやっているように上下でODとBKで色分けして交互にしてみました!
これカッコイイですね!(o^-')b

一応、逆側にODのみでも組んで見たのですが・・・
最初のを見てしまうと何か微妙な感じに・・・(>_<。)
やっぱOD&BKの方が良さそうですね!(o^-')ゞ
で、ODのみの方を外したのですが・・・( ̄◇ ̄;)

なんか何も無いのが・・・
一番カッコヨシかも?ノ( ̄0 ̄;)\
ちとショックな感じ・・・(x_x;)
今はどうしたモノかとそのまま放置してありまする!(^_^;)
M4

先日、いしやんのおかげで無事RASの中にLi-Poバッテリーが仕込めた次世代M4A1ですが、ボトムレイルの内側にあったプラパーツも外さなければコネクターなどが入りませんでした。
で、そのプラパーツを外したら配線やらコネクターがRASの穴から見えてしまいカッコ悪いです。(>_<。)

実際に外したプラパーツはこれです!
んで、配線などが見えてしまうのが嫌なので・・・
目隠しを作成しました!(^O^)v

0.3mmのプラ板をプラパーツのサイズとビスの穴位置を合わせカットしました!(o^-')ゞ
細かいシボが入った素材なのでテカらず丁度良い感じです!

プラ板なのでフラットですが0.3mmと薄いので元々プラパーツを固定してあったビスを利用して固定してしまえばRASの内側に「ピッタ!」っとなります!ヾ( ̄0 ̄;ノ

実際はこんな感じになります!ヾ(^▽^)ノ
質感もいいんじゃないっすかね~(o^-')b
M4A1&Li-Po
【次世代M4のRASの中にLi-Poバッテリーを仕込む企画!】
自分的にノーマルに戻せるようにしたかったのでLi-Poバッテリーの為に配線をブッチ切るのはNGと決めていました。
なので土曜日にノーマル配線の圧着端子に合うファストン端子を購入してから作業しようと思っていたのですが・・・
土曜日は出掛けてしまい何も出来なかったので日曜日の〇鯖には間に合いませんでした。(´□`)
まぁ、面倒くさがり~のMOGURAなのでいつになる事やら・・・
と思ってましたが・・・
ゲーム当日の朝にLi-Poの配線が出来なかった間に合わなかった事を知ったISHIYOUNGからメールが届いてました!
「AIR BORNで購入した品とニッパーを持って来て!」
で、当日の昼休みISHIYOUNGが加工してくれました!ヾ(^▽^)ノ

ISHIYOUNGは圧着端子やら何やらたくさん入ったISHIYOUNG加工セットを持って来てくれていました。(゜_゜)
「抵抗を少なくする為にコネクタ直結でいいんじゃね?」
と、ISHIYOUNGは言ってくれましたがMOGURA希望の「ノーマルに戻せる延長配線方法で!」とお願いしたのでISHIYOUNGの手間が増えてしまいました・・・(笑
わがままなオヤジで申し訳ないです・・・
で、貴重な昼休みに作業開始です!
よろしくお願いいたします!m( _ _ )m

怪しい武器商人PONYOも見学しに来ました!
加工の構想が決まったISHIYOUNGは慣れた手つきでサクサク作業していきます。(゜o゜;)
CAMELが圧着端子用の工具を持っていましたので配線もしっかり固定もできました。

後は端子接続部を熱伸縮チューブで保護して配線完了!(^o^)ノ
取り敢えずNi-Cdバッテリーを繋いで動作確認!
問題無いのでRASもセットしてみます。

ちょいと延長配線が長かったのですがアウターバレルを一周して無事問題解決!('-^*)ok

RASの中に奇麗に収まりました!(o^-')b
この状態で動くのがマジ嬉しいっす!
でもPEQ-16くんはタツノコプロに受け入れてもらえたのかな・・・
PEQが嫌でLi-Poバッテリーになった次世代M4ですが、セミのキレが悪く撃てなくなる不具合も解決しちゃいました!(°∇°;)
セミのキレが抜群ですね~( ̄□ ̄;)!!
セミでどんなに高速指キリ連射しても、まったく問題無くついてきてくれます。( ´艸`)
とてもスムーズでストレスをまったく感じない!ε=ヾ(*~▽~)ノ
撃ちたい時に撃ちたい数だけちゃんと撃てる!
今までの次世代でイライラしていたのがスッキリ解消!

すごく良くなったので皆にも試射してもらいました!(σ~∀~)σ
とても好評でしたよ!
マジ嬉しいっすぅ~(^O^)v

元々安定しているマルイの電動ガンに見易いSPECTER DRを!
バッテリーもLi-Poとなり生まれ変わった次世代電動ガン!
かなりの命中精度となりましたよ~( ̄ー+ ̄)
これもISHIYOUNGのおかげです!m( ・ o ・)m
ISHIYOUNG!本当にありがとね~(*^-^)ノ
自分的にノーマルに戻せるようにしたかったのでLi-Poバッテリーの為に配線をブッチ切るのはNGと決めていました。
なので土曜日にノーマル配線の圧着端子に合うファストン端子を購入してから作業しようと思っていたのですが・・・
土曜日は出掛けてしまい何も出来なかったので日曜日の〇鯖には間に合いませんでした。(´□`)
まぁ、面倒くさがり~のMOGURAなのでいつになる事やら・・・
と思ってましたが・・・
ゲーム当日の朝にLi-Poの配線が
「AIR BORNで購入した品とニッパーを持って来て!」
で、当日の昼休みISHIYOUNGが加工してくれました!ヾ(^▽^)ノ

ISHIYOUNGは圧着端子やら何やらたくさん入ったISHIYOUNG加工セットを持って来てくれていました。(゜_゜)
「抵抗を少なくする為にコネクタ直結でいいんじゃね?」
と、ISHIYOUNGは言ってくれましたがMOGURA希望の「ノーマルに戻せる延長配線方法で!」とお願いしたのでISHIYOUNGの手間が増えてしまいました・・・(笑
わがままなオヤジで申し訳ないです・・・
で、貴重な昼休みに作業開始です!
よろしくお願いいたします!m( _ _ )m

加工の構想が決まったISHIYOUNGは慣れた手つきでサクサク作業していきます。(゜o゜;)
CAMELが圧着端子用の工具を持っていましたので配線もしっかり固定もできました。

後は端子接続部を熱伸縮チューブで保護して配線完了!(^o^)ノ
取り敢えずNi-Cdバッテリーを繋いで動作確認!
問題無いのでRASもセットしてみます。

ちょいと延長配線が長かったのですがアウターバレルを一周して無事問題解決!('-^*)ok

RASの中に奇麗に収まりました!(o^-')b
この状態で動くのがマジ嬉しいっす!
でもPEQ-16くんはタツノコプロに受け入れてもらえたのかな・・・
PEQが嫌でLi-Poバッテリーになった次世代M4ですが、セミのキレが悪く撃てなくなる不具合も解決しちゃいました!(°∇°;)
セミのキレが抜群ですね~( ̄□ ̄;)!!
セミでどんなに高速指キリ連射しても、まったく問題無くついてきてくれます。( ´艸`)
とてもスムーズでストレスをまったく感じない!ε=ヾ(*~▽~)ノ
撃ちたい時に撃ちたい数だけちゃんと撃てる!
今までの次世代でイライラしていたのがスッキリ解消!

すごく良くなったので皆にも試射してもらいました!(σ~∀~)σ
とても好評でしたよ!
マジ嬉しいっすぅ~(^O^)v

元々安定しているマルイの電動ガンに見易いSPECTER DRを!
バッテリーもLi-Poとなり生まれ変わった次世代電動ガン!
かなりの命中精度となりましたよ~( ̄ー+ ̄)
これもISHIYOUNGのおかげです!m( ・ o ・)m
ISHIYOUNG!本当にありがとね~(*^-^)ノ
SPECTER DR


先日のブラックホールで購入したSPECTER DRを次世代M4にのせて〇鯖のゲームに参加して来ました。ヾ(^▽^)ノ
ワクワクでシューティングレンジで調整です。(`_´)ゞ
SPECTER DRはマウントに固定するパーツから上の本体を上下左右に動かして調整します。
これがビタコンで調整できやした。ヾ( ̄0 ̄;ノ
SPECTER DRはでデザイン的にもMOGURA好みですが使い勝手も良かったです。(o^-')b
とても見易かったですね~('-^*)ok
でも・・・
あれ?( ̄◇ ̄;)
M4のRASは?(゜o゜;)
AIR BORNEさんで購入したLi-Poは?(>_<。)
MAGPULパチのハンドガードに戻ってるじゃん!(/_・、)
詳しくは後程・・・(笑
Li-Po

昨日、AIR BORNEさんで次世代M4A1のRASの中に仕込むLi-Poバッテリーを購入してきました。
マルイのポン付けRASなら無加工でスッポリ入りましたよ。(o^-')b
こでれPEQ-16を付けないですみます!ヾ(^▽^)ノ
でも、さっきまで出掛けていて配線などなにもしていないので明日のゲームには使えませんね・・・(>_<。)
ゲームの準備もまったくしてないし~
で、後はLi-Poが燃えないようにしないとね・・・f(^_^)
M4&PEQ-16
次世代M4A1にRASを組み込みたくてマルイのポン付けRASを購入したのですが、バッテリーの問題で放置してありました。(/_・、)
RASの中にLi-Poバッテリーが入るのか?
とか・・・
ライト型のバッテリーケースを作成しようかな?
でも、それだと本当にライト使う時はライト二つ装着してるみたいでアホっぽくない?(-"-;)
などなど検討していましたが・・・
何か!
「RASを組み込んであって動けばいいんじゃないの?」
くらいかったるくなってしまったので・・・(^_^;)

マルイのPEQ-16型バッテリーケースを購入しました。(゜o゜;)
前にもここで書きましたが、自分はあまりPEQは好みじゃないのですが「とりあえず動けば!」的な感じです。f(^_^)
何か負けた気がしますが・・・ヾ( ̄0 ̄;ノ

で、やっぱ自分は好みじゃありませんね~(゜_゜) ※再確認
スペーサーなしでこのボリュームですからバッテリーが入る大きさになるとかなりデカくなりそうです。(泣

で、バッテリーも入れて撃てる状態にしてみました。
やはり上ばかりボリュームが出てしまったので・・・
下にもボリュームを!ってことでMAGPUL PTS AFGを装着してみましたが微妙ですねぇ~
PEQのサイドのぬっぺり感が気になります。(;¬_¬)
つか、RASと同じ長さがありますよ・・・
やはりLi-Poですかね?
いしやん!よろしくぅ~(*^-^)ノ
RASの中にLi-Poバッテリーが入るのか?
とか・・・
ライト型のバッテリーケースを作成しようかな?
でも、それだと本当にライト使う時はライト二つ装着してるみたいでアホっぽくない?(-"-;)
などなど検討していましたが・・・
何か!
「RASを組み込んであって動けばいいんじゃないの?」
くらいかったるくなってしまったので・・・(^_^;)

マルイのPEQ-16型バッテリーケースを購入しました。(゜o゜;)
前にもここで書きましたが、自分はあまりPEQは好みじゃないのですが「とりあえず動けば!」的な感じです。f(^_^)
何か負けた気がしますが・・・ヾ( ̄0 ̄;ノ

で、やっぱ自分は好みじゃありませんね~(゜_゜) ※再確認
スペーサーなしでこのボリュームですからバッテリーが入る大きさになるとかなりデカくなりそうです。(泣

で、バッテリーも入れて撃てる状態にしてみました。
やはり上ばかりボリュームが出てしまったので・・・
下にもボリュームを!ってことでMAGPUL PTS AFGを装着してみましたが微妙ですねぇ~
PEQのサイドのぬっぺり感が気になります。(;¬_¬)
つか、RASと同じ長さがありますよ・・・
やはりLi-Poですかね?
いしやん!よろしくぅ~(*^-^)ノ